普通自動車 車庫証明
(税込) | ![]() 初回金額 | ![]() 次回割引 | ![]() お得意様割引 |
---|---|---|---|
代行料金 | ¥8,800 | ¥7,920 | ¥7,480 |
申請手数料 | ¥2,100 | ¥2100 | ¥2100 |
保管場所標章代 | ¥500 | ¥500 | ¥500 |
レターパック | 弊社負担 | 弊社負担 | 弊社負担 |
コミコミ価格 | 11,400円 | 10,520円 | 10,080円 |
軽自動車 保管場所届出
(税込) | ![]() 初回金額 | ![]() 次回割引 | ![]() お得意様割引 |
---|---|---|---|
代行料金 | ¥4,400 | ¥4,000 | ¥3,740 |
申請手数料 | ¥0 | ¥0 | ¥0 |
保管場所標章代 | ¥500 | ¥500 | ¥500 |
レターパック | 弊社負担 | 弊社負担 | 弊社負担 |
コミコミ価格 | 4,900円 | 4,500円 | 4,240円 |

書類提出(翌日) | 受取日(なか1日) | 受取日(なか3日) |
---|---|---|
5/23(月) | 5/25(水) | 5/27(金) |
青梅警察署では、通常、平日なか1日で交付されます。警察署に車庫データの登録が無い申請の場合、実地調査のため3日ほどかかる場合がございます。(目安の日程のため、変更になる場合もございます)
※東京都内の申請は、必ず警視庁のフォーマットをご利用ください。警視庁フォーマット以外の場合は、自動車保管場所証明申請書と保管場所標章交付申請書の再作成料金として、2,200円を頂戴しております。
警視庁では、自動車保管場所証明申請書と保管場所標章交付申請書を、スキャンして読み込みます。他道府県警察の書類はほとんどの場合読み込めませんので、都内の車庫証明は、警視庁のフォーマットをご利用ください。» 詳細は警視庁のサイトにて

青梅市の所轄は青梅警察署です
天ヶ瀬町、今井、今寺、裏宿町、大柳町、小曾木、勝沼、河辺町、上町、木野下、黒沢、駒木町、沢井、塩船、新町、末広町、住江町、大門、滝ノ上町、千ヶ瀬町、富岡、友田町、仲町、長渕、成木、西分町、根ケ布、野上町、梅郷、畑中、東青梅、日向和田、吹上、藤橋、二俣尾、本町、御岳、御岳山、御岳本町、森下町、師岡町、谷野、柚木町、和田町の各地域の車庫証明は青梅警察署管轄となります。
青梅警察署について
駐車場:あり(警察署前&道路を南に60m先)
最寄駅:JR青梅線 河辺駅(徒歩8分)
受付時間:平日08:30〜16:30まで
電話番号:0428-22-0110
車庫証明お手続きの流れ
お問合せフォーム、またはお電話で、車庫証明の代行の旨、ご連絡くださいませ。
車庫証明に必要な書類一式を、事務所にご郵送ください。書類が届き次第、速やかに申請いたします。また、申請が通るか調査するため、必要に応じて、当事務所が駐車場の現地調査に伺う場合がございます。
「保管場所の配置図および所在図」の作成をご依頼いただいた場合は、事務所にて書類を作成いたします。
行政書士が警察署に赴き、書類の提出代行を行います。
管轄の警察署が、駐車場の現地調査を行います。多くの警察署で3〜4営業日かかります。
軽自動車の場合は届出となるため警察による実地調査はありません。申請当日または翌日に交付されるケースが多いです。
行政書士が、警察署に赴き、完成書類を受け取ります。
行政書士が、お客様の元に書類一式を郵送いたします。追跡番号のわかるレターパックを用いますのでご安心ください。
書類を受け取りましたら、代金のお支払いをお願いいたします。
2回目以降のご利用については、行政書士報酬を10%OFFの料金で承っております。
〒I98-OO42 東京都 青梅市 東青梅 2 – 4 – 3I
遠藤事務所 宛
でお願いいたします。
(不正利用防止のため、一部文字を英字表記しています)
※必要書類(警視庁) ※必要書類(埼玉県警)

書類の書式について(東京都内の場合)
自動車保管場所証明申請書(※普通車の場合)
様式【PDF】【Excel】【記載例】
自動車保管場所届出書(※軽自動車の場合)
様式【PDF】【Excel】【記載例】
保管場所標章交付申請書(共通)
様式【PDF】【Excel】【記載例】
保管場所の配置図および所在図(共通)
様式【PDF】【Excel】【記載例】
(自己所有の場合) 保管場所使用権原疎明書面(共通)
様式【PDF】【Excel】【記載例】
(貸し駐車場の場合) 保管場所使用承諾証明書(共通)
様式【PDF】【Excel】【記載例】
※申請者の住所等と自動車の使用の本拠の位置が異なる場合(印鑑証明書や住民票記載の住所とは異なる住所を本拠に自動車を使用する場合)、使用の本拠の位置の疎明書面(例:公共料金の領収書、営業証明書など)の写しを一緒にご郵送ください。
※上記書類と併せまして、委任状をご添付ください。書類に不備があった場合など、軽微なものでしたら、その場で訂正することが可能になります。 スムーズなお手続きのためにも、ご協力をお願いいたします。


